2012年12月31日月曜日


テーマ決めた時に、シューティングゲーム(2D)もテーマに組み込んじゃったけど、良く考えたらSTGについてひとことも書いていません。

というわけで、今年最後の更新は、自分が好きなSTGについて簡単な紹介を

・首領蜂シリーズ
いきなりですが弾幕系です。私がSTGにはまったのはここからだと思います。ニコニコ動画で目的もなく動画を観ていた時に、途轍もない弾幕のゲームが目に入りました。それが怒首領蜂大往生の緋蜂でしょうか。
一度やってみたいと思いつつも、絶対に難しいだろうなと思ったりもしてやきもきしていましたが、近所のゲームセンターで見つけ、やってみたところあえなく初面で撃沈。あの弾をどう避けろという世界でした。
当時自宅にPS2がなく、家で練習も出来ないと思っていたところで、たまたま東方を見つけて、じゃあこれで練習しようと言うのが東方を始めたきっかけなのです。
ちなみに、今はゲームセンター移転時に大往生は撤去され、大復活しかありません。そしてそれもストロングスタイル(一番進めやすい)で5面頭、パワースタイルで4面前半と言った所です。

・グラディウスシリーズ
シューティングゲームの代表はむしろこっちだと思います、もしくはダライアス。
怒首領蜂大往生から入ったので、横向きが実は苦手です。といいつつ、横向きも結構プレイしますが。
ストーリーもそれほど暗くなく、クリアはハッピーエンドらしい(ネタバレサイトより)ので、子供におすすめしていきたいゲームだと思っています。
1周もクリアできませんが、グラディウス外伝をジェイドナイトでラウンドレーザーで雑魚を蹴散らしていくのが割と楽しいですw ボス戦になるとラウンドレーザーはキツイですが・・・

・R-TYPE
世界観では一番大好きなゲームです。ただし、世界観が世界観なので子供にはおすすめできません。H.R.ギーガーや、クトゥルフが好きな人なら好きになれるかも知れません。
ただし、パズルのようなパターン要素や、独特過ぎる世界観など、好きナ人ならドっぷりハまレる事でシょウ。バイドが好キにナっテも何ノ問題ハナイナ。

・Gダライアス
演出過剰の代表とされていますが、ゲームもしっかり楽しめる物でしょう。これの前のダライアス外伝はもっと演出過剰だったきがしますが。
中ボスや雑魚(文字通り魚です)を捕まえて自機の味方にできたりなど、なかなか代わったギミックが仕込まれています。
敵が魚介類などの海生生物をモデルとしている、独特の世界観ですが、シリーズを通じての世界観もまた面白く、そしてダライアスはシリーズを通じてマルチエンディングなので、色んなルートを通るのがいいと思います。私は下手なのでアレですが

書き疲れたのでここまでにしますが、他にも雷電、蒼穹紅蓮隊、レイストーム、アインハンダー、雷電、ケツイもあり、更にALLTYNEX 2nd、HELLSINKERといった同人でも優れたものはありますので、後々紹介していこうと思います。

ではよいお年を。

0 件のコメント:

コメントを投稿