お久しぶりです。
いよいよネタ切れがして何もかけなくなっていた所ですが、ようやくネタが出来ました。
学校のパソコンと、家のパソコンとで、キーボードの配列が違い過ぎて、授業中にキーボードが打ちにくくなっていました。そこで、とうとうHappyHackingKeybord Lite2 Blackを買ってしまいました。本物のHHKBは高くて買えないし、そもそも買えるならまず家のMacのキーボードをHHKBにしています。
HHKBLite2は、確かに本物よりは打ちにくいのですが、それでも備品として備わっているようなキーボードに比べると遥かにに打ちやすい上に、Fnキーを最大限に活用する事でコンパクトで多機能なキーボードというHHKBの特徴はしっかり受け継いでいます。なので、私は気に入って使っています。
基本的に、HHKBシリーズはUNIX系OSでのキーボード操作を快適にするためのものですが、UNIX系というかUNIXそのものであるMacOSXはもちろん、Windowsでも使える物です。コントロールキーが左側にしかありませんが、そもそも左側にのコントロールしか使わないので、あまり関係はありません。むしろ右手はマウスや確定/改行キーを押したり、コーヒーを飲んだりする(お酒は何故か左手)のに忙しいので、出来るだけ左手に作業を割り当てていきたいぐらいです。
これから、家だけでなく、外出先のPCでも快適な入力環境が手に入る事を嬉しく思っています。
いよいよネタ切れがして何もかけなくなっていた所ですが、ようやくネタが出来ました。
学校のパソコンと、家のパソコンとで、キーボードの配列が違い過ぎて、授業中にキーボードが打ちにくくなっていました。そこで、とうとうHappyHackingKeybord Lite2 Blackを買ってしまいました。本物のHHKBは高くて買えないし、そもそも買えるならまず家のMacのキーボードをHHKBにしています。
HHKBLite2は、確かに本物よりは打ちにくいのですが、それでも備品として備わっているようなキーボードに比べると遥かにに打ちやすい上に、Fnキーを最大限に活用する事でコンパクトで多機能なキーボードというHHKBの特徴はしっかり受け継いでいます。なので、私は気に入って使っています。
基本的に、HHKBシリーズはUNIX系OSでのキーボード操作を快適にするためのものですが、UNIX系というかUNIXそのものであるMacOSXはもちろん、Windowsでも使える物です。コントロールキーが左側にしかありませんが、そもそも左側にのコントロールしか使わないので、あまり関係はありません。むしろ右手はマウスや確定/改行キーを押したり、コーヒーを飲んだりする(お酒は何故か左手)のに忙しいので、出来るだけ左手に作業を割り当てていきたいぐらいです。
これから、家だけでなく、外出先のPCでも快適な入力環境が手に入る事を嬉しく思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿