2012年1月12日木曜日

NASトラブルとその原因

昨日配信しながら富士通のPCをNASにする作業をしていましたが、なかなかインストールが出来ませんでした。
1.LiveCDを作成して起動させようとしてもCDを読んでくれない
2.DDをしたUSBフラッシュストレージを読んでくれない

そして、FreeNASとMX130 S2と検索してもなかなか出てこないので、Fedora(RedHatに近い)やopenSUSE(SUSEそのもの、ただクライアント用)なども検討していました。
が、そもそも以前にラップトップPCにubuntuを入れた時に、Windowsの要件に近づけたらうまくいくのじゃないかと考えて、Windows Serverのセットアップファイルを入れてみる間に、ふと当該機種にWindows XPをインストールするという方法を思い出し、それを参照にセットアップする事としました。

日記 − PRIMERGY MX130 S2を買ってみた その4


その結果、BIOSに原因があるとわかり、それで早速当該部分を切り替えます。

 1.起動してF2連打し、BIOS画面をだします。

2."Advanced" にカーソルを移動します。

3.SATAのオプションを叩きます。


4.IDEとRAIDとACHIとがあるので、IDEを選びます。

これにより、無事にあのFreeNASのインスコ画面が出て、インストールに成功しましたとさ。これが原因で徹夜になってしまいましたが、これでハードは整ったので、次はソフトのセットアップです。なお、セットアップ模様をツイキャス及びUSTで今夜配信する予定です。

2012年1月9日月曜日

NASとどいた

みかかストアからNASが届いたので、本日夜設置します。

追伸:ELEC●MのWebカメラが新年早々故障やらかしたので延期します。

2012年1月2日月曜日

あけましておめでとうございます

あけまして、おめでとうございます!今年の僕のテーマは「実行」!何事も、実行に移す事からがんばりたいと思います!

まずは、目標を立てましょう・・・。